健康情報/大豆パワーで健康になろう第2回大豆パワーで健康になろうA 大豆には、たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維など栄養成分以外にも、様々な機能栄性成分が含まれています。今回、主な機能性成分及びその効果についてお話をいたします。 大豆の中でもっとも有名な機能性成分は大豆イソフラボンです。現在は様々の大豆イソフラボンを含む機能性食品も出回っています。一度位目にしたことがあるでしょう? 大豆イソフラボンは大豆のフラボノイドの一種で、植物エストロゲンとも呼ばれ、女性ホルモンと似た作用があり、女性ホルモンが不足した場合には代替ホルモンとして使われています。 また、イソフラボンを含む大豆食品をたくさん食べている日本人が欧米人に比べて、更年期障害、心臓病など循環器疾患、骨粗鬆症などの発症率が低いです。日常の食生活の中で大豆イソフラボンをバランスよく取るのが健康によい影響を与えるが、サプリメントからの大量摂取に注意しましょう。取り過ぎにはかえって健康に悪影響を与えます。 大豆イソフラボンは以下の働きがあるあると言われています。 |